寒い日のある日、くるみ保育室に町に待ったサンタクロースがやってきた


子どもたちは大はしゃぎ…怖くてないてしまう子も…

泣いていた子も大好きなおもちゃをもらって、大喜び

サンタさんを見つめる子どもたちの目は、真剣そのもの

お迎えにきたママに子どもたちは、「まま、今日サンタさんが来たよ。」と嬉しそうに話していました。
そんな喜ぶ子どもたちの姿を持て、たくさんの笑顔をもらってます
サンタさんから届いておもちゃでたくさん遊んですくすく大きく育ってね
ブログ担当:shiba
寒い日のある日、くるみ保育室に町に待ったサンタクロースがやってきた


子どもたちは大はしゃぎ…怖くてないてしまう子も…

泣いていた子も大好きなおもちゃをもらって、大喜び

サンタさんを見つめる子どもたちの目は、真剣そのもの

お迎えにきたママに子どもたちは、「まま、今日サンタさんが来たよ。」と嬉しそうに話していました。
そんな喜ぶ子どもたちの姿を持て、たくさんの笑顔をもらってます
サンタさんから届いておもちゃでたくさん遊んですくすく大きく育ってね
ブログ担当:shiba
投稿が遅れてしまい申し訳ありません
先日、第22回ノリノリICLSコースを開催し無事に終了いたしました
今回の受講生の方は、なんと
モチベーションの高い臨床検査技師が4名も参加して頂きました
看護師は。1年生の3名参加して頂きまして・・・・
院内で、受講したいという意識が強くなってまして受講希望が多く、今回は4名受講を次回にと見合わせしてもらいました
そして、今回は、事前勉強会を行った成果として
除細動つきモニターの取り扱いがスムーズに行え受講生の自信につながり質の高い胸骨圧迫を強調し
すばらしいチーム蘇生が行われました。今後、もっともっと受講した方からインストラクターをめざして
コースを盛り上げてくれることを楽しみしておりますので皆様
よろしくお願いいたします

次回の開催予定は来年の2/11(日)となっております
事前勉強会また
行いますよ
受講希望・インストラクター希望多数お待ちしております
午後のシナリオのデモンストレーション
三郷消防署の救命士さんによる素晴らしい質の高い胸骨圧迫が・・・・コースの定番となってきてます
投稿者 T
こんにちは
今回は医療安全推進週間の当院の取り組みを紹介します。
「医療安全推進週間」とは・・・医療安全対策に関し、医療機関や医療団体等における取り組みの推進を図り、これらの取り組みについて国民の理解や認識を深めてもらうことを目的として定められました。毎年11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を定めています。

当院では、毎年全職員で医療安全に取り組む催事を行っています。今年度は各部署より医療安全に関するポスターを作成してもらいました。
イラストや写真はもちろん、今年流行のものを取り入れたり、立体的に作製したり、自部署でおきた事例の対策をもとに作製したりそれぞれ趣向を凝らした作品でした。



全職員で投票を行いました。

1位:臨床検査科
2位:手術室
3位:整形外科病棟


優秀な部署は全体朝礼で表彰する予定です。

どの部署も忙しい中協力してくれてありがたいです。
みんなの絆が深まりチーム医療として築いていけたら思います。

担当:医療安全管理者 G
いよいよ今日から12月です
この時期になると、「年内にやらなければならないことリスト」を手にしながらの毎日です。優先順位
がとても重要になってきますね。


院内では、医療安全推進週間の取組みとして、各部署から手作りの医療安全ポスターが展示され、優れた作品に全職員での投票が行われています
投票の基準には、表現方法や色使いのアピールはもちろん、誰が見ても理解できるか、倫理的考慮がされているかなども重要ポイントになります。各部署での改善策を全職員で共有することで、さらに安心・安全な業務に努めたいと思います。


院内を回っていると、手作りの飾りつけも12月らしいクリスマスバージョンに変わっていました
看護部長 小松