カテゴリー別アーカイブ: ナースブログ

「食欲の秋」です

ささやかな秋晴れの季節となりました。このブログをご覧のみなさまはいかがお過ごしでしょうか?

さて、秋といえば「食欲の秋」です。

突然ですが、ここで三郷中央総合病院看護部の『秋の味覚人気ランキング』結果を発表したいと思います!

 

 

 

 

まずは、

第三位  さつまいも

 

 

 

 

 

さつまいもと言えば、焼き芋。特に女性は好きな人が多いのではないでしょうか?

最近は石焼き芋の屋台をあまり見かけませんが、さつまいも屋さんの石焼き芋は格別です。

 

 

 

 

第二位  栗

 

 

 

 

 

 

茹でたり焼いたり、おやつにもぴったりな栗は秋の味覚の代表格。みなさんご存知のモンブランなどスイーツにしても大人気です。木になる栗は栽培上では果物として扱われますが、市場では野菜として扱われます。なんだか不思議ですよね。

 

さて、それではみなさんお待ちかね

三郷中央総合病院看護部の『秋の味覚人気ランキング』栄えある第一位は・・・

 

 

 

第一位  さんま

 

 

 

 

 

やっぱり「さんま」

日本を代表する国民魚である「さんま」が堂々の第一位の結果となりました。

「さんま」は美味しいだけでなく栄養価も高いんです。牛肉に比べてビタミンAは3倍。カルシウムはなんと4倍!ビタミンB2も豊富で口内炎などは劇的に改善されます。

以前は三郷市のお隣りの葛飾区にある水元公園で毎年さんま祭りなるものも開催されていました。3000匹の「さんま」が無料で振る舞われる神イベント。次回開催される時は看護部を代表して有給を取得してでも参加したいと思います。

 

さて、今回は三郷中央総合病院看護部の『秋の味覚人気ランキング』についてブログにさせていただきました。みなさんの秋の味覚の結果はいかがでしたか?

 

それではみなさん、夏の疲れが出やすい時節。

くれぐれも体調を崩されませんようご自愛ください。

 

それではまた次のブログでもお会いしましょう!

看護師特定行為研修を受講中です

こんにちは。まだまだ暑い日が続いていますね。本日は私が今受講している研修についてお話します。

4月より上尾中央総合病院にて看護師特定行為研修を受講しています。

特定行為とは、診療の補助であり、看護師が手順書により行う場合には、実践的な理解力、思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な技能が特に必要とされる行為のことで、現在は38行為あります。

私は現在ICUで勤務していますが、特定行為のうち、①呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連②動脈血液ガス分析関連の2区分6行為を習得すべく、働きながら研修しています。働きながらの研修は大変ですが、臨床につながる研修のため、非常に学びが多く、有意義な時間となっています。課題の締め切りに追われる日々ですが、頑張りたいと思います!

 

*上尾中央総合病院での看護師特定行為研修

https://www.ach.or.jp/medical/medicalstudent/info-kangotokutei.html

*看護師の特定行為研修制度ポータルサイト

https://www.nurse.or.jp/nursing/education/tokuteikenshu/portal/index.html

そろそろ梅雨明けかな?

こんにちはわーい (嬉しい顔)

関東甲信地方は平年より早いタイミングで梅雨明けとなる可能性とのことです。

今週末くらいには晴れる日が多くなりそうですね。

私が所属している3A病棟には6月より6名の新人さんが入職されましたひよこグッド (上向き矢印)

7月より患者さん1名から受け持ちを開始しており、みんな緊張の面持ちで

一生懸命、患者さんを看ています。一生懸命さがこちらにも伝わってきますふらふら

病棟全体で皆さんを支えていくのでリラックスしてくださいねるんるん (音符)

今のご時世・・・歓送迎会はできないためたらーっ (汗)

お互い信頼関係を築くために当病棟では新人さんの紹介メッセージボードに作成しました手 (チョキ)

新人さん以外のスタッフの自己紹介メッセージは作成中ですウッシッシ (顔)

また病棟の雰囲気や新人さんの状況など随時更新していきますので宜しくお願い致します。

スタッフK.Nでした目

ICUに新人スタッフが配属されました!

皆さんこんにちは

このところ天気の悪い日が多くて、洗濯物が乾かなくて困っている

スタッフK眼鏡ですふらふら

今年もICUに新人スタッフが配属されましたぴかぴか (新しい)

なんとexclamation and question 今年は6人もICUを希望してくれましたうれしい顔指でOK

看護師1年生 まだまだ表情も硬く人影、緊張がこちらにも伝わってきますあせあせ (飛び散る汗)

ちょっとずつ慣れていってもらえれば大丈夫ウィンク

OJTとPNSで手取り足取りフォローしていくので、安心してください(笑)

一人前のICU看護師になれるよう、みんなで支えていきますので

一緒に頑張って行きましょう芽

これからも、このブログで1年生の成長を報告していきたいと思いますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ梅雨入り

雨の日も続き、ジトジトしている今日この頃。

院内は新人看護師の配置から日数が経ち、毎日が学習で大変かと思います。

私自身も、仕事・プライベートと両立が大変な日々です。

受験生を抱えており夏がソロソロ・・・泣き顔

自分が受験する訳ではないのに心配がつきません

最近、看護学生さんや新人看護師が自分の子供年代に近くなっており気になってしまいます。

基礎知識や技術習得は臨床では大変です。

頑張ってほしいし、立派なナースになれるよう成長を願っています。

N/Yブタ