平成30年も始まりました。昨年はより急性期の機能を充実させるために病棟の再編成も行いました。救急受け入れや緊急手術に力を入れていきますが、なにはともあれ、どんなときにも慌てず安全第一
毎年恒例の初詣に行ってきました。朝早く集合して、三郷の香取神社で医療安全祈願を行いました。
今年は火が焚いてあり、年始めから燃える闘魂
職員一同、気を引き締めて一年頑張りたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。



今年の干支は戌でしたね。院内の飾りつけもすでに犬に変わっていました。ワンダフルなことがわんさか起きますように。ちなみに、鏡餅は白ではなく幸せの黄色になっておりました。ありがたやーー















今回の受講生の方は、なんと
モチベーションの高い臨床検査技師が4名も参加して頂きました


除細動つきモニターの取り扱いがスムーズに行え受講生の自信につながり質の高い胸骨圧迫を強調し


次回の開催予定は来年の2/11(日)となっております
行いますよ

「医療安全推進週間」とは・・・医療安全対策に関し、医療機関や医療団体等における取り組みの推進を図り、これらの取り組みについて国民の理解や認識を深めてもらうことを目的として定められました。毎年11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を定めています。






1位:臨床検査科 


この時期になると、「年内にやらなければならないことリスト」を手にしながらの毎日です。優先順位
がとても重要になってきますね。



