こんにちは
11月に入り急に寒くなりましたね
今年も残すところ1ヶ月半になりました
さてさて、突然ではありますが、最近の新人Ns達の様子を紹介します
タイトルにもあるように、新人Ns達の夜勤が始まりました
頑張っている彼女たちを、これからも応援してください。
J.K
こんにちは
11月に入り急に寒くなりましたね
今年も残すところ1ヶ月半になりました
さてさて、突然ではありますが、最近の新人Ns達の様子を紹介します
タイトルにもあるように、新人Ns達の夜勤が始まりました
頑張っている彼女たちを、これからも応援してください。
J.K
今年度3校目となる5名の中学生が、3日間の職場体験に来てくれました
病院という場所で、どんな人が働いているのか、どんな仕事をしているのかを知ってもらうことが目的です。
もちろん、その中で看護師の仕事の内容もお話しします
写真は2日目の病院食体験
毎週水曜日は麺の日!今回のメニューは「カレーうどん」
看護師:美味しいですか?
生徒さん:はい、美味しいです!
中学生はお昼もヤイヤイガヤガヤ 箸が転がっても、ラッキョウが転がっても楽しい世代です(今の中学生には分かるまい。) 私たちも元気がもらえます
3日目の最終日には、看護部長とお話し&写真撮影
部長:印象に残っていることはありますか?
中学生:「リハビリが印象的でした」「栄養科のお話がおもしろかった」「手術室に入ったのが初めてで感動しました」「薬剤科の軟膏を詰めたり初めてやりました」「レントゲンのぐるぐるは楽しかった」
いつも当たり前のようにしている私たちの仕事も、中学生には一つ一つが初めてのこと。
とても楽しんでくれて「伝えたいこと」が伝わっている気がしました。
各部署の担当してくださったスタッフにも感謝です
体験終了後、中学生は着用したユニフォームをたたんでロッカーに戻してくれます
今回、ユニフォームの上にとても温かいメッセージが置いてありました
発見した私はうれし泣き…
看護部長も担当したスタッフも、メッセージを読んだ他部署のスタッフもみ~んながホッコリした気持ちでした
これぞ「人を喜ばせる」Fish哲学!
気持ちを伝えることは簡単なようで難しい…年を重ねていくほど考えすぎて伝えられない気がします。
今回、中学生から教わった「ありがとう」は直球勝負でいいですネ
みんなありがとう~
なにやら、病棟に怪しげな集団が…… 確か、この集団は週に1回、ガヤガヤとラウンドに来る、感染対策な人々だったはず
新たな感染症が発生した際にどのように病棟に陰圧空間を設置できるか、感染対策の実地訓練を行いました。新しい感染症など発生しないことを願いつつ、それでも普段から備えていく必要があります
ミンティという空気感染隔離ユニットで病棟の一角を集団隔離場所にしていきます メーカーさんに説明を受けながら組み立てていき、事前に練習もしていたので想定よりも早く設置できました
青島はレインボーブリッジは封鎖できませんでしたが(古っ!)、当院の感染対策な人々(感染対策チーム)は病院の一角は封鎖できたようです。こんな設備の出番がないように、とりあえず、みんな、病院では手指消毒とマスク着用してくれよな
今年度も当院へ、中学生が職業体験にきております。
前回は薬剤師さんからの職業体験の風景を掲載しましたが、今回は臨床工学科での職業体験を撮ってみました。
当院はICUのある高度急性期病院のため、院内にMEさんと呼ばれる臨床工学技士さんが20名近く活躍しています
人工心肺、人工呼吸器、AEDをはじめ、様々な医療機器のエキスパートで、機器のことならなんでも教えてくれます。
(男性だけかと思いきや、女性のMEさんも活躍していますよ~)
職業体験にきた中学生には、医療機器の役割や使用方法、メンテナンスの話、実際に機器を使用したりしていました(みんな興味津々)
私たち看護師はとにかく機器に弱いので、わからなかったらすぐにMEさんをコールします
MEさんは昼でも夜でも24時間対応してくれます。
(いつも、ありがとうございます!)
「この機器、使う前に点検しても、どうやっても動かないんですけど。壊れてませんか?」
(看護師)
「ちょっとみてみます。あ、動きました~。接続が少し悪かったみたいですね。」
(MEさん)
「えー、ほんとですか?ありがとうございます。助かりました。」
(看護師)
「それでは失礼します。」
(MEさん)
言うの♫ 言わないの♫
コンセントがささってなかっただけなんですけど~
病院の中ではいろいろな職種のスタッフが活躍しています。中学生が将来、医療従事者の仲間になってくれることを期待してますぞ~~
この三連休、三郷も暑かった
三郷から徒歩でどこまで遊びに行けるか、勝手に試してガッテン!
暑さでこの企画は封印していたので、6月以来の半年ぶりです
当院の就職説明会では、三郷駅から東京ディズニーリゾート(舞浜駅)までは武蔵野線で35分の近さで
勤務終わりでも間に合うと説明しておりました
近いというなら徒歩でも行けるはず………
今回の行き先は東京ディズニーリゾートの隣の葛西臨海公園になりました〜
(ディズニー行けや!といわれましても、汗臭さで夢の国にご迷惑をおかけするわけには……)
病院からひたすら海に向かって江戸川を下る、約30キロ、行ってみよ〜
土手を走る(歩く)こと2時間
途中、ポニーランドなるものがあり、子どもたちが楽しんでおりました
(後で調べたら篠崎ポニーランドという施設でした。)
江戸川沿いは、野球、サッカー、ラグビーのグランドがたくさんあって、大人も仲間と一緒にワイワイガヤガヤやっていました。仲間っていいよね?
そんな楽しい雰囲気を横目に、ひとり、ひたすら海を目指して進むのみ
スタートから4時間
対岸にディズニーリゾートが見える葛西臨海公園に到着しました〜 そういえば葛西臨海公園は水族館も観覧車もあって、家族もカップルも楽しめますぞ~~
すでにわたしの体は汗臭さマックス、体力の限界だ。すぐさま、武蔵野線に飛び乗り、三郷に帰ってきました〜。今回、身をもって分かりました。東京ディズニーリゾート(舞浜駅)から、三郷駅まで35分の近さです
↑↑↑いつか行ってみたい、向こう岸は夢の国(笑)