の日も続き、ジトジトしている今日この頃。
院内は新人看護師の配置から日数が経ち、毎日が学習で大変かと思います。
私自身も、仕事・プライベートと両立が大変な日々です。
受験生を抱えており夏がソロソロ・・・
自分が受験する訳ではないのに心配がつきません
最近、看護学生さんや新人看護師が自分の子供年代に近くなっており気になってしまいます。
基礎知識や技術習得は臨床では大変です。
頑張ってほしいし、立派なナースになれるよう成長を願っています。
N/Y
の日も続き、ジトジトしている今日この頃。
院内は新人看護師の配置から日数が経ち、毎日が学習で大変かと思います。
私自身も、仕事・プライベートと両立が大変な日々です。
受験生を抱えており夏がソロソロ・・・
自分が受験する訳ではないのに心配がつきません
最近、看護学生さんや新人看護師が自分の子供年代に近くなっており気になってしまいます。
基礎知識や技術習得は臨床では大変です。
頑張ってほしいし、立派なナースになれるよう成長を願っています。
N/Y
昨年11月のブログから久しぶりの投稿になります。 スタッフのIです
4月入職の1年生は1か月間のローテーション研修を終えて今月より配属になりました。当該部署には2名の1年生が配属となりました。慣れない環境でお仕事をするのも大変かと思います。初めは、環境と人に慣れてから徐々に学習の方も進めていって頂けたらと思います
スタッフの顔と名前が一致しやすいように、2年生がウエルカムボードを準備してくれました
ブログの画像では画像が荒くよく伝わらない部分もあるかと思います
話は変わりまして、今年度も看護学生の実習が始まりました。コロナ禍でもあり、カリュキュラム通りに進んでいないと思われますが目的、目標を達成できるよう支援していけたらと、思っています
梅雨入り宣言はまだのようですがスッキリしないお天気
が続いています。。気を取り直し紫陽花❁をパシャリ
投稿者)S.I
当院は24時間体制で循環器疾患の受け入れをしています
特に心筋梗塞や狭心症の疾患に対しては、緊急カテーテルを常に行える体制をとっています
血管撮影室で、今まで行われていなかった不整脈に対する治療のアブレーションを6月から行うこと
なりました。 まずは勉強 業者さんに勉強会を行ってもらいました
カテーテルに入るスタッフと病棟の看護師が参加しました。
6月までにいろいろと準備することもあり日々大変ですが
地域医療に貢献するために頑張ります
実際に治療が始まりましたら
また報告したいと
思います 投稿者 H・Tでした
こんにちは スタッフのNです
前年度、コロナの影響で看護実習は殆どできなかったと新人さん達より
お聞きしております
そんな過酷な学生生活を終え国家試験を突破本当におめでとうございます
今年度、27名の新人看護師さんが三郷中央総合病院に入職してくださりました
三郷中央総合病院看護部も今週よりローテーション研修が始まりました
皆さんワクワク&ドキドキしながらローテーション研修に臨んでいることでしょう。
今年は例年の2日間ではなく、じっくり部署を見学含め、
様々な看護技術見学や見守り実践できるように3日間となりました
3日間ずつ各部署をまわり、自分の希望の部署へ6月1日より配属となる予定です。
整形外科や泌尿器科看護に興味がある方は、ぜひお待ちしておりまーす
※下の写真は入職後のローテーション研修前の看護部集合研修の中の看護技術実践の場面です
こんにちは スタッフのKです
今日は、新しく2年生になった、昨年度の1年生のお話をします
先日、1年生の最後を締めくくる 「輝き研修」
が行われました
輝き研修は、1年生の1年間の成長を感じる研修内容となっており
企画側も参加するのがとても楽しみな研修です
研修は、多重課題といって複数の患者さん対応を想定したシナリオ演習や
ナラティブ演習といって、医療現場において経験した患者さんとの出来事を
みんなで振り返り、受け止め、自分の看護感を深めていく、といった内容になっています
演習中、いろんなイベントが起こるなかで一生懸命に患者さんに対応する姿や
新人として、1年間感じてきた思いを聴いていると、本当に頑張ってきたんだなー、と
1年生の成長を実感することが出来ました
研修の最後に、病棟の先輩スタッフから1年間の頑張りを称えたメッセージ色紙が手渡され
1年生にも喜んでもらえたと思います
2年生になっても、まだまだ頑張らなければならないことはあるかもしれません
これからも一緒に頑張って、成長をサポートして行きたいと思います