大量出血したときに、救命を第一に輸血療法をスムーズに行えるよう、
シミュレーション訓練を行いました
麻酔科と手術室と輸血部門が本番さながらに役割を決めて訓練開始
安全も担保しながら、1分でも早く輸血が行えるように、医師も看護師も
臨床検査技師も本気です
それを見守る他のスタッフも真剣そのもの
これからも迅速かつ安全に輸血療法が行えるように日々精進します
大量出血したときに、救命を第一に輸血療法をスムーズに行えるよう、
シミュレーション訓練を行いました
麻酔科と手術室と輸血部門が本番さながらに役割を決めて訓練開始
安全も担保しながら、1分でも早く輸血が行えるように、医師も看護師も
臨床検査技師も本気です
それを見守る他のスタッフも真剣そのもの
これからも迅速かつ安全に輸血療法が行えるように日々精進します
皆さん、検査科ニュースをご存じですか
三郷中央総合病院のホームーページには
検査科のスタッフが制作している「検査科ニュース」を掲載しています
採血や超音波検査、血液製剤など・・・
検査にかかわる様々な事について分かりやすくまとめています
例えばこんな感じ↓↓
2018年に始まった検査科ニュースも今年でもう7年目になりました
去年からは特別編として動画にも挑戦しています
皆さんもぜひアクセスしてみて下さいね
今年は検査科に2人の新人さんが入職してくれました
検査科では新人研修を約半年間かけて行っています
目標は当直に一人で入れるようになること
採血・尿検査・心電図・肺機能検査・・・などなど
覚えることはたくさんあるけれど
毎日研修を頑張っています
一人前の検査技師になれるよう一緒に頑張ろう
毎日暑い日が続きますね
エアコンなどで熱中症対策をして熱い夏を乗り切りましょう
さて今回からしばらく検査科が担当します
突然ですが検査科って何をしているところかご存じですか
医師が病気の診断や治療効果を判定するためには、体からの情報をキャッチする必要があります。検査科では体の情報を調べるために、血液や尿での検体検査や心電図・超音波検査などの生理検査を行っています。
検査結果をもとに、病気の診断や治療計画を立てるので、その結果は患者さんにとって、とても大切なものとなります
ですので、検査結果が正確なものであることを保証する制度があり、当検査科ではそれを取得しています
これからも患者さんが信頼できる検査を提供できるように頑張ります
レントゲンを撮影時には、検査着への着替えをお願いしております。
レントゲンの写真に、ボタンや、ブラジャーなどの異物が写らないようにするためです。
みなさん、うつらないだろうと思われているのが、
キャミソール等の、肩紐調整のプラスチックです。
これは、しっかりレントゲンの写真に写ってしまうのです。
着替えの時には、こちらも脱いでいただくよう、ご協力お願いいたします。
SKY