カテゴリー別アーカイブ: ナースブログ

~手術室の日常~

こんにちはうれしい顔今回は、手術室について紹介したいと思いますexclamation

当院の手術室は正看護師14名、准看護師2名、クラーク1名、助手1名(サプライ)、です。

業務を分担して、各々の業務を遂行しております。

急性期病院ということもあり、ここ数年予定手術、緊急手術共に増加傾向であります。そのため、一人ひとりの役割がとても重要であり、より高い知識と技術が求められています。

私たち手術室職員は日々患者様の安全を第1に考えながら、コミュニケーション能力を大切にしています。少しで多くの患者様が当院で手術をして良かったと思えるよう日々力を合わせて研鑽しております鉛筆

担当看護師は事前に患者様の情報収集を取得してます。

手術前に直接、顔合わせをして患者様の不安の軽減に努めています。

クラーク…電話対応、書類整理など黒ハート

 

 

手術前に手術で使う清潔な器械の準備をします。

1年目の看護師…毎日業務終了後も勉強頑張っていますパンチ

 

 

関節内の手術はより清潔が重要であるため、全身覆える清潔ガウン、フェイスマスクを使用してます。

フェイスガードの中には、ファンがあり快適です。

 

 

滅菌室です。当院では主に看護助手と委託業者で器械洗浄・器械組み、ピッキング、滅菌、器械のメンテナンスを行っています。

院内全体の器械を取り扱うため、日々大忙しです…ふらふら

 

 

臨床工学士、看護師と器械の準備、点検をします。

医療器は、臨床工学士の方々に毎日点検に入ってもらい、エラーが出ればすぐに対応して頂き、私たち看護師も心強く思っています。

それぞれのコメディカルの方と協力し合い、安全な手術を心がけています。

 

今後も手術室職員、他職種の方々と力を合わせて、「患者第一」に頑張ります桜

大雪!

昨日は関東でいう「大雪雪 」の日でしたexclamation

関東出身、関東で育った私としては、仕事が終わって外をみたときに第一声は

「すごいexclamation大雪exclamation」でしたうれしい顔

東北出身の後輩からは「このくらいなら大雪のうちに入らない冷や汗2 (顔)」と呆れ顔でしたが、

帰りはみんな仲良く歩いて家まで帰りましたダッシュ (走り出すさま)

今日のニュースでも話していましたが、雪が降った当日より

次の日のほうが路面が凍って転倒して怪我をする人が多いので、

皆様足元には注意して帰宅してくださいペンギン

ICU通信 Vol,1

皆様、今年もよろしくお願いします犬

ブログ担当のKです眼鏡

今年の初投稿は、私の働くICUについてですexclamation

 

当院にICUが設立され、1年が経ちました~バースデー病院バースデー

ICUができたばかりの頃は、新しい設備に、新しく一緒に働くスタッフと…

初めてのことばかりで、少し戸惑ったり、緊張したりの中でのスタートでした冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

できたばかりのICUぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

ICUができたことで、入室する患者さんの対象が広がり、初めて受け持つ疾患や治療内容など

新たに勉強することがたくさんありましたふらふら

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩に勉強を教えてもらったりウッシッシ (顔)

 

 

 

 

 

 

 

使い慣れない器械をメーカーさんに教えてもらったり猫2

 

 

 

 

 

 

 

 

F先生に難しい~講義を開催してもらったり人影人影あっかんべー

 

スタッフのみんなが、仕事も勉強も頑張り

ICUの一つひとつを形にしてきた1年だったと思いますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

こうやって書くと、なんだか勉強ばかりのようですがたらーっ (汗)たらーっ (汗)たらーっ (汗)

 

先日は、exclamation and question

 

 

 

 

 

 

 

ICUの富士山新年会富士山を開催するなど

スタッフ同士のコミュニケーションもとても大切にしてきた1年でしたウッシッシ (顔)ひらめき

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も、スタッフみんなで力を合わせICUを盛り上げていきたいと思いますわーい (嬉しい顔)グッド (上向き矢印)

担当 K 眼鏡

 

 

 

 

 

 

 

平成30年が始まりましたワン

平成30年も始まりました。昨年はより急性期の機能を充実させるために病棟の再編成も行いました。救急受け入れや緊急手術に力を入れていきますが、なにはともあれ、どんなときにも慌てず安全第一晴れ

毎年恒例の初詣に行ってきました。朝早く集合して、三郷の香取神社で医療安全祈願を行いました。

今年は火が焚いてあり、年始めから燃える闘魂手 (チョキ)double exclamation職員一同、気を引き締めて一年頑張りたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の干支は戌でしたね。院内の飾りつけもすでに犬に変わっていました。ワンダフルなことがわんさか起きますように。ちなみに、鏡餅は白ではなく幸せの黄色になっておりました。ありがたやーー手 (チョキ)ダイヤダイヤ

  

サンタクロースがきたよ☆

寒い日のある日、くるみ保育室に町に待ったサンタクロースがやってきたクリスマスプレゼント

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは大はしゃぎ…怖くてないてしまう子も…

 

 

 

 

 

 

 

泣いていた子も大好きなおもちゃをもらって、大喜びバースデープレゼント

サンタさんを見つめる子どもたちの目は、真剣そのものわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

 

お迎えにきたママに子どもたちは、「まま、今日サンタさんが来たよ。」と嬉しそうに話していました。

そんな喜ぶ子どもたちの姿を持て、たくさんの笑顔をもらってますリボン

サンタさんから届いておもちゃでたくさん遊んですくすく大きく育ってね黒ハート

 

ブログ担当:shiba