先日、大宮ソニックシティでの、病院説明会に行ってきました。
来ていただいた方は、上尾看護専門学校の方から大阪まで26名の方が来てくれ、席がいっぱいでも「三郷を聞きに来ました」と、待っていてくれる学生さんもいました
担当Mとしては、初めての説明会でしたので説明足らずだったころは、3月28.29.30日のインターンシップに来てもらえる様にしっかり説明してきました
沢山の方が来ていただけると嬉しいです 担当Mでした
先日、大宮ソニックシティでの、病院説明会に行ってきました。
来ていただいた方は、上尾看護専門学校の方から大阪まで26名の方が来てくれ、席がいっぱいでも「三郷を聞きに来ました」と、待っていてくれる学生さんもいました
担当Mとしては、初めての説明会でしたので説明足らずだったころは、3月28.29.30日のインターンシップに来てもらえる様にしっかり説明してきました
沢山の方が来ていただけると嬉しいです 担当Mでした
平成30年2月21日~23日まで開催されていた、集中治療医学会に参加してきました
毎年遠方で開催されていましたが、今年は幕張とのことで初めての参加です
最新の集中治療における研究や海外での研究など、テーマは多岐にわたりランチョンセミナーは
開始前から並ばないと聞きたいテーマが入れないほど、参加者が多く熱気がすごかったです
私的KeyWordは「PICS」「ICU-AW」「TTM」
徐々に当院のICUでも取り組んでいるものもありますが、他のICUでの管理や取り組みをみて
勉強になるものばかりでした
刺激を沢山もらって、次の日からも臨床で頑張るエネルギーをもらえました
そして最後に…
3月のインターシップのお知らせです
担当Iでした
H30.2.24(土)看護師1年目 最終研修の多重課題を実施しました
ますは、新人育成部会のメンバーです
この日のためにスケジュールを作成してシナリオを準備、会場設営を行いました
いざ、本番!!
研修内容(シナリオ)は同じですが、それぞれ違う対応をする1年生を見ることができました
患者役の先輩NSも回数につれて、アドリブが入り熱の入った演技になってました
入職して10ヶ月が経ち、配属された部署で一所懸命学んでここまできたと思います。
2ヶ月後には先輩NSです
これからも、もっともっと頑張っていきましょう
担当Mでした
スタッフのKです
今回もICUについてお伝えしていきたいと思います
こちらがICUの病室のひとつです
私たちが普段生活する環境とは全然、違っていますね
疾患や麻酔の影響を受けた患者さんが、ICUのような特殊な環境に入室すると、「せん妄」といった症状があらわれることがあります。
せん妄とは…
注意力が欠如したり、思考の錯乱、意識の変容や変化などの症状があらわれると言われています。
せん妄を発症すると、患者さんの不安が大きくなったり、苦痛が強くなってしまうことが考えられます
ICUで働くスタッフは、ICUに入室するすべての患者さんに、安全で安心した療養環境を整えてあげたいと常に考えています。
そこで
私たちは、治療にあわせてカレンダーや鏡、時計などを使って、今居る場所や時間の感覚などを付けてもらう、リアリティオリエンテーションという方法を行っています
まだ、始めたばかりの取り組みですが、少しでも患者さんのせん妄を予防し、不安や苦痛の軽減に役立てられればと思って、毎日取り組んでいます
これからも、みんなで力を合わせICUを盛り上げていきたいと思います
先日、つくばへ病院説明会へ行ってきました
つくばが地元の主任さんいわく、「三郷と体感温度が3度ちがう」そうです。笑
県は違うけれど三郷に興味をもってくれてきてくれた学生さんたち、ありがとうございました
是非是非インターシップにきて三郷中央総合病院の雰囲気を肌で感じてくれたらなあと思います。
中には看護学生1年目でも説明会に参加している学生さんもいて、熱心な姿に心打たれました
そんなインターシップは2018年03月28・29・30日 9:00~14:00 で行います
その後、寮の見学ツアーもあります
予定があうとき、是非きてみてくださいね
担当Iでした!