昼夕の寒暖差が激しくなる今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザも流行してきていますので、手洗いうがいなどして対策していきたいものです
先日、退院された患者様から心温まるお手紙をいただきましたのでご紹介します。
折り紙でできた飾り物は綺麗にできていますね
最後にうちのワンちゃんの画像はおまけで載せておきます(笑)
4A)S.I
昼夕の寒暖差が激しくなる今日この頃皆さんいかがお過ごしでしょうか。インフルエンザも流行してきていますので、手洗いうがいなどして対策していきたいものです
先日、退院された患者様から心温まるお手紙をいただきましたのでご紹介します。
折り紙でできた飾り物は綺麗にできていますね
最後にうちのワンちゃんの画像はおまけで載せておきます(笑)
4A)S.I
10月に入り、突然朝晩冷え込むようになりましたね
寒暖差で体調管理が難しい時期なので、皆さんも体調にはお気をつけください
私は現在、看護学生実習指導者講習会に参加させて頂いています
コロナ禍によりZOOMでの研修となっていて、初めは慣れない画面越しの研修でコミュニケーションが取りにくく苦労しましたが、今となってはZOOMにも慣れて同じ研修会の仲間と切磋琢磨しています
6月から始まり11月までの長期戦ですが、現在は後半に差し掛かり、集大成となる指導案作りをしています。毎回頭から煙が出そうになっていますが仲間と支え合いながら何とか形になってきました。
こういった研修に参加させていただくことで、外部の看護師と情報交換をすることができるので毎回楽しく研修に取り組んでいます
看護学生実習指導者講習会に参加したことで、学生との関わり方や教育・評価について勉強し、分かることが増え今まで以上に学生と関わるのが楽しいです
学生を担当した日は毎回、学生から学ぶことがあり自分自身も成長していると実感できるので学生と過ごす時間が楽しいです
11月の最終日まで頑張ります!!
2A(内科)病棟 A・T
いっきに秋めいた季節になってきました。
先月のことですが、埼玉県看護協会の福利厚生制度を利用して、
初めてサンリオピューロランドに行ってきました。
かわいい!がいっぱい溢れている素敵な場所でした!
が、しかし・・・
一緒に行った子供は、会場が暗くなるショーは
「いやだ!暗い!外に出る!!」と鑑賞を拒否( ;∀;)
もう少し大きくなったら、一緒に見れるかな!?
9月に循環器の医師主催の「カテーテル体験学習会」を行いました
PCIとは「経皮的冠動脈インターベンション」のことであり、手首や足の付け根からカテーテルをいれ、心臓の血管の狭くなったところや詰まったところを治療する方法です。
今回は、透明な心臓の模型を見ながら、どのように先生たちが治療をしているのかの体験学習会でした。
実際の血栓(写真の赤いインクの部分:心臓の血管をつまらせている血の塊)までカテーテルを誘導して、ワイヤーを通したり、二人で協力して血栓回収をしたり。。。
教科書や医学書で読んだことがある操作を実際に自分たちで行い、とても理解の深まる時間でした
看護部ICU W
最近、少しずつ涼しくなってきましたね
9月に入り、当院の新人さんたちは部署に配属されて3ヶ月が過ぎました!
今回は手術室の新人さんをご紹介します
5月から「手術時手洗い」「器械出し看護基本」など、座学やシミュレーションを中心に先輩看護師から学び、侵襲の小さい手術の器械出し看護からトライしてきました
8月~9月には外科の腹腔鏡下結腸切除術など、比較的大きな手術を担当できるようになりました
先輩看護師が新人さんの側で助言しながら、頑張っていますよ
(左:新人さん、右:先輩)
(奥:新人さん、手前:先輩)
たくさんの鋼製器械、腹腔鏡専用の鉗子、医療機器・・・
ひとつひとつ使用方法や使用する場面を勉強しながら実践しています!
これからも一緒に頑張ろうね、新人さん
当院手術室は、新人看護師さんでも数ヶ月でここまで立派に成長できますよ
手術看護に興味のある方、ぜひいらしてくださいね
M.M