作成者別アーカイブ: kango

100年前にフォーリーさんが

暑い!暑すぎる!夏が長すぎる! 世界の中心、埼玉はいったいどうなっているんだ?冷や汗2 (顔)

今日はフォーリーカテーテルの研修でした。鉛筆

普段から扱っている医療物品ですが、いつもは不思議にも思わない部分の説明を受けることができました。なるほどー、今あるような形状のものは、アメリカのフォーリーさんが約100年前に作ったそうで、やるな、フォーリー!!指でOK

いやいや、そんなことではなく、カテーテルの性質や取り扱い方法や使用上の注意点など、ちゃんと教えてもらいました。ひらめき

フォーリーカテーテル使用時には軟膏を使用してはいけないこと、尿もれしている場合には、固定水を調節しても、カテーテルのサイズを上げても意味がないことなどなど・・・

長い間カテーテルを使ってきましたが、知りませんでした〜。あっかんべー

さすがに暑い日々が続く今日このごろ、希望者の自己研鑽の研修とはいえ、勤務後の時間外研修はキツいですわ〜ということで、とりあえずアレしかない!たのむ、小さなきょじ〜ん!

研修前に全員、オロ〇ミンCでエネルギーチャージだ!グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

講師の先生にも渡したら、私の分なくなったんだが(泣)泣き顔

仕方がない、こうなったら外でいつものソーラーチャージ(光合成)!

あ、もう太陽沈んどる。バッド (下向き矢印)

ふざけすぎると上からイエローカードが出ますので、今日の三郷中央はこんな感じです。さようなら。ウッシッシ (顔)

認定看護管理者 ファーストレベルを受講中

こんにちは。暑い日が続いております。

私は5月から、「認定看護管理者教育課程 ファーストレベル」を受講しております。

認定看護管理者教育は、公益社団法人日本看護協会が看護管理者の質の向上を目的としたもので、AMGグループでは日本看護協会の認定看護管理者教育機関の認定をうけて、教育を実施しています。

ファーストレベルの教育目的は看護専門職として必要な管理に関する基本的な知識・技術・態度を習得することです。約4ヶ月の研修ですが、看護管理とは、いかなるものか、自分自身の看護管理の役割とはなんなのかを考えるよい機会になるよう、頑張りたいと思います。

O

 

夏休みも病院見学受付中!

こんにちーはー!暑い日が続いていますが、お元気ですか?

暑い中、病院見学やインターンシップに来てくれている多くのみなさま、ありがとうございます。「勉強になった」「楽しかった」という感想が多く、うれしいかぎりです。担当スタッフも未来の看護のために、日々、試行錯誤しています。スタッフにも感謝です。ありがとうございます。

まだまだ夏は続きます。

夏休みの病院見学、大変好評をいただいており、たくさんの方にお申し込みをいただいております。日程によっては枠が埋まってしまっている日もございますが、まだまだ対応可能な日もありますので、ご参加をお待ちしております。お問い合わせは、kango@mchp.jp にメールをお願いします。来年卒業の学生さんもご遠慮なくご相談くださーい!

さて、そんな中、現職の看護師の研修も地道に続いています。そう、あれですよ!オムツのプロフェッショナル「アテントマイスタープロ」を(勝手に)100人育成するプロジェクトです。今回も3人のプロが誕生いたしましたよ。まだまだ100人の道は遠く、蟻の歩みです。それでも、まずは三郷で一番オムツの使い方が良い病院を目指し、次は埼玉で一番、関東で一番、最後は東日本(?)で一番になれるまでプロジェクトは続きます。頑張ったらいつか草薙君来てくれるかな?

インターシップは毎月第4土曜日

こんにちは。

毎日蒸し暑くて大変ですよね。

夏バテや熱中症等に気を付けながら、皆さん頑張っていることでしょう。

こんなに暑苦しくても、若々しく元気一杯の学生さん達が院内に爽やかな風を運んでくれる、それがインターシップ!

タイトルにもあるように、毎月第4土曜日にインターシップがあるのです。

今日は、インターシップの様子を少しですが紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

看護学生さんの希望する病棟で、実際に病棟の看護師と一緒に看護を行っています。

 

 

 

 

 

 

患者さん達も、学生さん達が笑顔で話しかけてくれるので嬉しそうにしています。(写真でお見せできないのが残念)

 

 

 

 

それでは、JKでした。

夏本番

やっと梅雨が明けましたね☀

暑い日々が続いていて、出勤するだけで汗だくですふらふら

体温よりも高い気温に熱中症のリスクも高まっているので、水分をとっていきたいですねバー (マティーニ)

病棟編成をして、新たな環境になって1ヶ月半が経ちましたー!新たに働くメンバーもいて、ドキドキの中でみんなの意見を聞きつつ、さらに良い病棟を作っていきたいなー!とワクワクしていますウッシッシ (顔)みんなの力と知恵を借りつつ、患者さんが過ごしやすくみんなが働きやすい環境を作っていきたいです☺

我が家もおうちプール始めましたペンギン

暑いですが、夏本番を乗り越えていきましょう魚座

担当:A.N