作成者別アーカイブ: kango

まだまだ寒いですが…

明日関東でも雪が降るかもしれないという大寒波の予報ですが、
公園を散歩するとほんのちょっとですが春先が見え隠れるするようにもなってきましたクローバー

今年後も早いもので残すところもあと2ヶ月とちょっとダイヤ
新しい年度を新たな気持ちで迎えるために、今年度に建てた目標を最終評価をする時期になってきましたダイヤ
ラダー申請、事例検討、無事におわった看護研究発表会、一年を締めくくる輝き研修……

看護師という職業をしていると、年度の頭に年間目標を立てる→中間評価→課題の抽出、後期に向けた活動計画修正→最終評価→来年度への課題…
と考える癖がついていくので、他の職業の友達と話したりしていると「一年間そんなこと考えて過ごしてないよボケーっとした顔」という言葉もよく聞きます。

自分はとくに、私生活でも年間も目標をたてて、一年の最後に振り返って、次の年の目標を立てますわーい (嬉しい顔)
(料理のレパートリーを増やす 本を3冊読むなど)

ものぐさな自分には、この習慣がすごく合っているのかなとおもいましたわーい (嬉しい顔)
今年度も引き締めていこうとおもいます手 (チョキ)

新年初のおみくじ

2023年も始まり、早一週間となりました。
まだまだ寒い時期は続きますが、体調を崩さず楽しく看護を行っています指でOK
さて、今年一発目のおみくじです!
今年は、神田明神にお参りをして今年の運勢を占いましたぴかぴか (新しい)
結果は…..吉・・・

嬉しいのか、微妙なのかあせあせ (飛び散る汗)
聞くところによると、『大吉』の次に良いのが『吉』みたいなので、今年は明るく一年を頑張っていこうと思います。
(内容はそこまで良いものではありませんでしたが・・)

まだ、コロナの終息はわかりませんが、皆さん体調には十分気を付けてお過ごしください。

担当 R・N & M・S

2023年となりました。

皆様新年あけましておめでとうございます富士山
2023年となりましたが、新型コロナウイルスやインフルエンザの流行に気持ちが休まらない日々が続きます。皆様体調はいかがでしょうか。私達も日々、感染対策に努めています。

当病棟の一年生は遅番業務、早番業務を終え、1月より夜勤業務が開始します。
初めはプリセプターの先輩と一緒に夜勤業務を行います。
一年生自身から不安の声が聞こえてきますが、自分が思っているよりみんな成長していますよーダッシュ (走り出すさま)
不安な事があればすぐに報連相。

自分が一年生の時を思い出し、夜勤の前日は緊張して眠れなかったなぁと懐かしく思います。
何年経っても緊張感は慣れてはいけません。
フォローする私たちも一緒に成長していきますexclamation
定期的に面談を行い、業務面、精神面でのフォローに努めます。みんながついてるよハートexclamation
一年生の成長が楽しみです指でOK

これからもますます寒い日が続きますが、寒さにまけず、頑張っていきましょうexclamation

担当A.Tでした

1年生遅番業務始まりました。

皆さんこんにちは。
11月も終わりもうすぐ12月で今年も残すところ後1ヶ月となりました。
12月の一大イベントと言えばクリスマス!!クリスマス
我が家は子どものクリスマスプレゼントを何にしようかそろそろ決めないとなぁとぼんやり考えています。病棟の先輩ママナースにおすすめを聞いてみようかなと思っているこの頃です。

されはさておき、、、、、。
当病棟の1年生は1月の夜勤業務開始に向けて今月から遅番業務を開始しました。
遅番業務の日は12時に出勤し21時までの勤務となります。
業務内容としては、夜勤で出勤してきた先輩看護師につき21時の消灯までシャドーイングします。
急に夜勤!!となるとドキドキと不安でいっぱいだと思いますので遅番で少し夜勤の流れを学んでいきます。遅番を繰り返すことで夜勤開始前の不安が少しでも和らぎ自身につながってくれるといいなぁと思っています。
夜勤業務は日勤業務とガラリと動きが変わってきます。スタッフも少なくなるのでよりチームワークが大切で密な報連相が必要になってきます。
チームワークはコミュニケーションが一番なので普段から1年生が報連相しやすい環境づくりに努めていますが、最近は1年生とたわいもない話ができるようになりうれしいです。
新人さん応援しています!(^^)!

担当R.Sでした。

体力つけよう

こんにちは
秋になり、過ごしやすい気候になりましたね。

皆さんはインフルエンザの予防接種は打ちましたか?
ここ数年はコロナの影響でマスク生活、3密回避を徹底されているためか、インフルエンザは流行しませんね。

今年も流行らないことを願いつつ、家族全員、予防接種うちました指でOK
そろそろ乾燥してくるので、加湿もしつつ、体調管理していきましょうグッド (上向き矢印)

ところで、皆さんサッカー観戦はしたことありますか?
ワールドカップがもうすぐ始まりますねサッカー
家族で応援しているサッカーチームがありまして、J3(Jリーグの3番目?野球で言う2軍の下?・・・)のチームの「いわきFC」っていうチームです。
先週リーグ戦で勝利して、J2昇格を決めたんですぴかぴか (新しい)
ここまでの事を語ったら長くなるので、控えますが(語りたいけど・・・)
とにかくこのチーム、筋トレするんです。フィジカルを鍛えて、あたっても倒れない!最後まで走り続けるスタミナがあるんです。なので、後半が強いdouble exclamation

看護師も体力勝負の仕事だと最近つくづく思い知らされます。寝たきり患者さんの清拭・オムツ交換・トイレ介助・お風呂介助。終業時間までの体力維持には、サッカー選手まではいきませんが、フィジカル大事だなと痛感してます。
筋トレ・・・しようかな・・・

そんな「いわきFC」気になったらググッてみてください揺れるハート

では、体調管理しながら、仕事も趣味も充実させていきましょう手 (チョキ)

看護部 2B:Sもみじ