カテゴリー別アーカイブ: ナースブログ

一緒に働いていただける方を大募集

熱い夏のある日、、、晴れ

新たな看護師人影を獲得すべく、東京ビック(リ)サイトに行ってきましたー走る人

お久しぶり、いや、何年ぶりexclamation and question

いつにもまして、とにかくデカい、最近さらに大きくなったな!!(いや、なりませんよダッシュ (走り出すさま)

となりの会場で開催していた、「ドール・フィギィア・ハンドメイド」乙女座のイベントにも行きたかったのですが、今日は我慢だ、また今度~がまん顔

閑話休題、話を元に戻しましょう

就職説明会の会場には、1500名を超える学生さんや看護師さんが来ていました満室・満席・満車

当院のブースにも、たくさんの方にきていただき、ありがとうございましたぴかぴか (新しい)

説明会の途中で配布するパンフレットがなくなってしまうという、痛恨のミスどんっ (衝撃)

(ボス!すいません冷や汗2 (顔)

あの時、パンフレットさえ残っていれば募集定員が埋まっていたかもしれないのに…ということで、

現在、当院はあと数名ですが、2024年4月入職の看護師さんを募集しておりますひらめき

引き続き、病院見学・インターンシップも受け入れしておりますので、メールでも電話でも気軽にお問い合わせくださいわーい (嬉しい顔)

看護部では、もっともっとグッド (上向き矢印)患者さまのケアに力をいれていきたいのですが、スタッフが足りておりません冷や汗2 (顔)

当院で働いていただける看護師さん、介護職さん、あと300名、いや29名、いいや1名だけでも、きていただきたい

(The.ハインリッヒの法則!)

是非、当院が気になる方は直接電話をいただければと思います携帯電話

「ここが気になる、この時間だけ働けたら、こうゆう仕事ができるよ」だけでもいいので、是非お話ししましょう!ウッシッシ (顔)

未来は任せたよ

9月になってようやく涼しくなってきたのか、きてないのか?体調を崩しやすい時期ですので、そんなときは小さなきょじーん オロ〇ミンCで乗り切ろうパンチ

中学生の職場体験が始まりました。病院では、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、作業療法士、言語療法士、理学療法士、介護福祉士、栄養士、視能訓練士、社会福祉士、診療放射線科技師などのさまざまな職種が働いています病院(とりあえず思いつく資格を書いてみました。)

こんなに多くの職種が働いている職場は他にないと思います。色々な職業の体験をしてもらって、将来、医療従事者として医療に関わってくれる仲間になってくれるといいなーうれしい顔

(当院、よりリアルに医療従事者体験を!ユニフォームをお貸ししておりますジーンズ

100年前にフォーリーさんが

暑い!暑すぎる!夏が長すぎる! 世界の中心、埼玉はいったいどうなっているんだ?冷や汗2 (顔)

今日はフォーリーカテーテルの研修でした。鉛筆

普段から扱っている医療物品ですが、いつもは不思議にも思わない部分の説明を受けることができました。なるほどー、今あるような形状のものは、アメリカのフォーリーさんが約100年前に作ったそうで、やるな、フォーリー!!指でOK

いやいや、そんなことではなく、カテーテルの性質や取り扱い方法や使用上の注意点など、ちゃんと教えてもらいました。ひらめき

フォーリーカテーテル使用時には軟膏を使用してはいけないこと、尿もれしている場合には、固定水を調節しても、カテーテルのサイズを上げても意味がないことなどなど・・・

長い間カテーテルを使ってきましたが、知りませんでした〜。あっかんべー

さすがに暑い日々が続く今日このごろ、希望者の自己研鑽の研修とはいえ、勤務後の時間外研修はキツいですわ〜ということで、とりあえずアレしかない!たのむ、小さなきょじ〜ん!

研修前に全員、オロ〇ミンCでエネルギーチャージだ!グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

講師の先生にも渡したら、私の分なくなったんだが(泣)泣き顔

仕方がない、こうなったら外でいつものソーラーチャージ(光合成)!

あ、もう太陽沈んどる。バッド (下向き矢印)

ふざけすぎると上からイエローカードが出ますので、今日の三郷中央はこんな感じです。さようなら。ウッシッシ (顔)

認定看護管理者 ファーストレベルを受講中

こんにちは。暑い日が続いております。

私は5月から、「認定看護管理者教育課程 ファーストレベル」を受講しております。

認定看護管理者教育は、公益社団法人日本看護協会が看護管理者の質の向上を目的としたもので、AMGグループでは日本看護協会の認定看護管理者教育機関の認定をうけて、教育を実施しています。

ファーストレベルの教育目的は看護専門職として必要な管理に関する基本的な知識・技術・態度を習得することです。約4ヶ月の研修ですが、看護管理とは、いかなるものか、自分自身の看護管理の役割とはなんなのかを考えるよい機会になるよう、頑張りたいと思います。

O

 

夏休みも病院見学受付中!

こんにちーはー!暑い日が続いていますが、お元気ですか?

暑い中、病院見学やインターンシップに来てくれている多くのみなさま、ありがとうございます。「勉強になった」「楽しかった」という感想が多く、うれしいかぎりです。担当スタッフも未来の看護のために、日々、試行錯誤しています。スタッフにも感謝です。ありがとうございます。

まだまだ夏は続きます。

夏休みの病院見学、大変好評をいただいており、たくさんの方にお申し込みをいただいております。日程によっては枠が埋まってしまっている日もございますが、まだまだ対応可能な日もありますので、ご参加をお待ちしております。お問い合わせは、kango@mchp.jp にメールをお願いします。来年卒業の学生さんもご遠慮なくご相談くださーい!

さて、そんな中、現職の看護師の研修も地道に続いています。そう、あれですよ!オムツのプロフェッショナル「アテントマイスタープロ」を(勝手に)100人育成するプロジェクトです。今回も3人のプロが誕生いたしましたよ。まだまだ100人の道は遠く、蟻の歩みです。それでも、まずは三郷で一番オムツの使い方が良い病院を目指し、次は埼玉で一番、関東で一番、最後は東日本(?)で一番になれるまでプロジェクトは続きます。頑張ったらいつか草薙君来てくれるかな?