6月に看護研究発表会が行われました。
各部署がこの一年間看護研究を行ない、この日、計10演題が発表されました。





発表後に優秀演題の投票が行われました。
今年の事務長賞、優秀演題1位ともに4A病棟が選ばれました


惜しくも1位を逃した演題も、どれも素晴らしい看護研究でした
研究したことを日々の看護に活かし、患者さんに「この病院で治療を受けて良かった」
と感じてもらえるような病院にしていきたいと思います
6月に看護研究発表会が行われました。
各部署がこの一年間看護研究を行ない、この日、計10演題が発表されました。





発表後に優秀演題の投票が行われました。
今年の事務長賞、優秀演題1位ともに4A病棟が選ばれました


惜しくも1位を逃した演題も、どれも素晴らしい看護研究でした
研究したことを日々の看護に活かし、患者さんに「この病院で治療を受けて良かった」
と感じてもらえるような病院にしていきたいと思います
先日
第15回ノリノリICLSコース
を無事に開催することができました
当院の看護師さん
そしてモチベーションの高い
臨床検査技師さん
三郷消防本部からは、救急隊さん
東川口総合病院からパワフルな外来の看護師さん
が

質の高いCPRを学び
胸骨圧迫を頑張り
手の皮が剥けてしまった
ハプニングもありましたが
素晴らしいチーム蘇生ができました

救急隊の方が久々に参加してくれ臨場感
にあふれ
チームメガ(チーム対抗)では、かなり質の高い蘇生が、行なわれました

院内のインストラクターが少しずつコースの開催と共に増えてきてうれしい限りです
今回
受講してくれた方からも次回からインストラクターで
参加した~い
という声
が アンケートから聞こえて次回が、楽しみです
次回の開催予定は
10月4日(日)です
もっともっと
院内から受講してもらい
質の高い
CPRとチーム蘇生が出来ますように
こんにちは。久しぶりの投稿となってしまいました
先日、看護部感染対策部会にて、「タイベック」を着てみようという研修がありました。



※エボラ出血熱など、海外から入国して体調が悪くなった患者さんが来院されるケースを想定して、「タイベック」という防護服の着脱を練習するという研修です。



DVDの説明を見ながらでしたが、着るのも脱ぐのも難しかったです

はい、みんな着ることができました
・・・全員がこの姿だと、異様な雰囲気に感じてしまいますね…
こんにちは
もうすぐ梅雨の季節がやってきますね。雨
と湿気
はうっとうしいですが、街なかの紫陽花が咲き始め、じめじめした気分も晴れやか
になります。
さて、今月からまた新企画
が始まります。 三郷中央総合病院の、いろんな部署のインタビューを載せていきたいと思います。
トップバッターは、3A病棟
です。
荒川副看護部長に3A病棟についてインタビューを行ないました。 
主な診療科は? 「外科、整形外科の混合病棟です。58床とベット数が一番多く、入退院も多い病棟です」
スタッフの構成を教えて下さい。 「看護師27名(パート含む)、クラーク1名、看護助手7名です。スタッフの半数以上は20代と若く、活気がある病棟ですね」
病棟でのイベントや、取り組んでる活動はどんなことですか? 「季節ごとに病棟の飾りつけをしており、だんだんとレベルアップしてきています。今月はこのような飾りつけをしています」 ということで、自慢の(なんとみんなの手作り!!)飾りつけを紹介します。 


これは、新人看護師に向けて作ったウェルカムボードだそうです


病室のネームボードに飾ってます。ほっこりしますね

忙しくても、元気いっぱい、明るく楽しい3A病棟の皆さんでした
昨日と今日にかけての二日間、全職員の健康診断がありました

普段、患者さんの健康を守り、病気を治すために頑張っている職員のみなさん!
自分たちの健康も大切ですよ~
ちなみに私、Y主任は去年に比べ0.8㎝身長が伸びました
職員みんな健康でありますように
