カテゴリー別アーカイブ: ナースブログ

冬のおとずれ**

こんにちは!
朝晩はだいぶ冷え込みが強くなってきましたね雪
12月になり冬本番です!

私の病棟も冬仕様に仕上がっています🎄
センスのある看護補助さんのおかげで素敵な病棟に仕上がっていて、いつも癒されていますハートたち (複数ハート)

この時期といえばボーナスですねドル袋
賞与面談と言って看護部長と直接お話しできる機会があり、心配事なども聞いてもらえて嬉しく思いますうまい! (顔)

今年も頑張ったなーと思う反面、まだまだ頑張ろうと思いました✨
まずは自分にご褒美をあげようと思いますプレゼントショートケーキ

N.A

こんにちはー!!今日は私の周りにいる素敵NSを紹介します❤️本当は当部署のスタッフたくさん紹介したいのですが、、欲張らずに今回男性看護師を紹介しようと決めました!!
何で男性看護師をテーマにしようとしたかと言うと、、看護師の仕事は女性が多い印象がありますが、当院は男性看護師もたくさん活躍しています☺️現に当病棟はチーフメンズ 主任メンズ 主任私(レディース) なのですが、、スタッフもメンズが他にもおります⭐︎
そして思い返せば‥‥私が異動になる前の病棟では「男子会」が結成されメンズで旅行に行ったり呑みに行ったりとっても仲良しで羨まくなるほどそこには強い絆が見えました
病院全体で見るとまだまだ数少ない男性看護師ですが、男性看護師もキラキラと輝き仕事をしています、我が病棟の自慢のメンズNSを紹介していきますね☺️
それでは はじまり〜 はじまり♪

こちらチーフと主任です。

イケメン、優男、育メンです、お二人ともお二人のお子さんがいます。
仕事上の報連相はもちろんいつも聞いてくれますし、
お子さんがいるからこそ、ママの気持ちを理解してくれます!!ママで時短ナースがたくさん活躍していますが、ママナースに混じって育児トークしています!!先日は明けで子どもの病院に連れて行き夕飯作ったよーって言ってました!えらい!
私的には子どもの急な体調不良時にお二人の理解がとてもあり、、我が病棟のチーフとメンズ主任は神様?と思う事が多々あり、育児と両立して私もママナースとして楽しくお仕事させて頂いています。もちろん一緒に働くスタッフも皆んな優しいです
後はある助手さんがなんでこんなに気持ち分かってくれて話きいてくれるんだろう‥と言っていましたね。チーフと主任は半分女心を持ってらっしゃるのかな??笑

チーフと主任にメンズがいますので、男性看護師スタッフも相談できる男性看護師の先輩がいないなんてこともなく、皆んな和気藹々と仕事しています。
仕事する上で上司、先輩、同期、他職種 人間関係ってとっても大切だなぁと思います。
我が病棟、忙しくても支え支えられ頑張れますよ!

スタッフ〜〜〜!!!

2年生 こう見えて22歳です 新婚さんです
明けで同期、先輩と写真撮りました。
いつも患者さんに背の高い坊主の男の子いる?と探されてます。坊主ではないんですけどね、、。いつも優しくて患者さんから人気者です。2年生として悩みながらも業務に励んでくれています、仕事が早くてスタッフや患者さんに思いやりがありとても頼りになります。


夜勤は甘いものがないと!といつもチョコ持参しています。この日も今日もチョコ持っています!と見せてくれました。可愛らしい!!病棟の癒しです。お母さんが看護師さんでなんとなく看護師になったと言っていました。片道2時間かけて毎日通勤しています!4年も通うと通勤時間も全く気にならないそうです。病棟ではリーダーNSです!腹膜透析のこと色々教えてくれて頼りになります☺️


チーフに憧れて同じ部署に配属され嬉しかったそうです。目標とする上司や先輩がいるってなんか素敵ですよね!私もがんばりまーす!!病棟ではリーダーNSをしています。現在は学生さんの実習指導をしてくれています。学生さんが指導者さんとっても優しくて話しやすいですと教えてくれました。7月に第二子が産まれ育休を取得しパパとして育児にも奮闘しています、
学生さんカンファレンス前にありがとうございます、実習頑張ってくださいねー!!

あと、認定看護師の学校に1名通っております!!4月から病棟に帰ってきてくれるので、皆んな楽しみにまっています♪

以上我が病棟のメンズNS紹介でした☺️
男性看護師スタッフ三郷でまってます〜〜!!
もちろん女性看護師も☺️一緒に働きましょう!

新人Nsの夜勤が始まりました

こんにちは

11月に入り急に寒くなりましたね

今年も残すところ1ヶ月半になりました

さてさて、突然ではありますが、最近の新人Ns達の様子を紹介します

タイトルにもあるように、新人Ns達の夜勤が始まりました

頑張っている彼女たちを、これからも応援してください。

J.K

カレーうどんの思ひで

今年度3校目となる5名の中学生が、3日間の職場体験に来てくれました走る人

病院という場所で、どんな人が働いているのか、どんな仕事をしているのかを知ってもらうことが目的です。

もちろん、その中で看護師の仕事の内容もお話ししますひらめき

写真は2日目の病院食体験どんぶり

毎週水曜日は麺の日!今回のメニューは「カレーうどん」ウッシッシ (顔)

看護師:美味しいですか?耳

生徒さん:はい、美味しいです!晴れ

中学生はお昼もヤイヤイガヤガヤ 箸が転がっても、ラッキョウが転がっても楽しい世代です(今の中学生には分かるまい。) 私たちも元気がもらえます犬

3日目の最終日には、看護部長とお話し&写真撮影カメラ

部長:印象に残っていることはありますか?カラオケ

中学生:「リハビリが印象的でした」「栄養科のお話がおもしろかった」「手術室に入ったのが初めてで感動しました」「薬剤科の軟膏を詰めたり初めてやりました」「レントゲンのぐるぐるは楽しかった」

いつも当たり前のようにしている私たちの仕事も、中学生には一つ一つが初めてのこと。

とても楽しんでくれて「伝えたいこと」が伝わっている気がしました。

各部署の担当してくださったスタッフにも感謝ですわーい (嬉しい顔)

体験終了後、中学生は着用したユニフォームをたたんでロッカーに戻してくれますジーンズ

今回、ユニフォームの上にとても温かいメッセージが置いてありましたexclamation and question

発見した私はうれし泣き…涙

看護部長も担当したスタッフも、メッセージを読んだ他部署のスタッフもみ~んながホッコリした気持ちでした揺れるハート

これぞ「人を喜ばせる」Fish哲学魚魚ペンギン

気持ちを伝えることは簡単なようで難しい…年を重ねていくほど考えすぎて伝えられない気がします。

今回、中学生から教わった「ありがとう」は直球勝負でいいですネダッシュ (走り出すさま)

みんなありがとう~うれしい顔

病棟に怪しげな集団が

なにやら、病棟に怪しげな集団が……目 確か、この集団は週に1回、ガヤガヤとラウンドに来る、感染対策な人々だったはず犬

新たな感染症が発生した際にどのように病棟に陰圧空間を設置できるか、感染対策の実地訓練を行いました。新しい感染症など発生しないことを願いつつ、それでも普段から備えていく必要があります雪 雷台風

 

 

 

 

ミンティという空気感染隔離ユニットで病棟の一角を集団隔離場所にしていきます走る人 メーカーさんに説明を受けながら組み立てていき、事前に練習もしていたので想定よりも早く設置できました指でOK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青島はレインボーブリッジは封鎖できませんでしたが(古っ!)、当院の感染対策な人々(感染対策チーム)は病院の一角は封鎖できたようです。こんな設備の出番がないように、とりあえず、みんな、病院では手指消毒とマスク着用してくれよなうれしい顔