3月6日、上尾中央看護専門学校の卒業式&謝恩会でした



卒業生のみなさん、とても綺麗で笑顔がステキ
4月から当院の新しい仲間です。
実習や国家試験の勉強など苦しいこともたくさんあった事でしょう。きっと一生の財産ですね

入職を心よりお待ちしています
看護部長 小松
3月6日、上尾中央看護専門学校の卒業式&謝恩会でした



卒業生のみなさん、とても綺麗で笑顔がステキ
4月から当院の新しい仲間です。
実習や国家試験の勉強など苦しいこともたくさんあった事でしょう。きっと一生の財産ですね

入職を心よりお待ちしています
看護部長 小松
お陰様で、先日
第14回ノリノリICLSコース無事開催する事が、できました
今回のコースは、院内からは臨床検査技師さんや同じグループ病院の東川口総合病院の方や、
看護大学の学生さんなど多職種の方が集まってくれました
午後シナリオでは、チームが一丸となり素晴らしい蘇生ができました。
受講生の方は、楽しかったとかイントラで参加したいなどのアンケート結果が
得られとても喜ばしいかったです
そろそろ院内の1年生ナースの方の参加を期待しながら
次回、6/28開催予定してま~す

先日、一年生のラダーⅠ多重課題が行われました。これからの成長が楽しみですね



先日のPart1に続きまして、Part2になります
今回の学会では、AMG内の認定看護師の活動を知ってもらう
ため、認定看護師枠が設けられました
 AMG内に所属する14分野の認定看護師と1分野の専門看護師の中から、5分野が日ごろの活動報告をしましが、なんと
当院から、2分野が発表をさせていただきました
感染管理認定看護師のI科長「当院における手指衛生向上に向けた取り組み」
研修を通して、速乾式消毒液の使用量の変化を部署ごとにまとめ分析
しました。これからも手指衛生
の徹底を図るために、新しい発想
の取り組みをするそうなので楽しみ待ってます

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師のU主任「障害受容過程にある脳卒中急性期患者の看護介入~視床出血患者の一事例~」
急性期は、重篤化回避予防と合併症予防と一緒に、生活動作の再習得に向けて早期からのリハビリテーションが必要です。今回は、心理的ケアから生活動作の再習得へつながった事例を発表
これからも患者さんの心に寄り添え続けていきたいですね

三郷中央一体型整理事業終了により当院も1月31日より病院住所が変わり三郷中央4丁目5番目1に変更になりました
郵便番号・電話番号は変わりません
慣れ親しんだ幸房の住所がなくなり寂しいですが、今後も地域に愛し愛される病院としてよろしくお願いします

↑回復期病棟の患者様が作成された飾り付けです