こんにちは
今日は脳外科・泌尿器科病棟を紹介します。
混合病棟でとても忙しい病棟ですが、若いスタッフが多く活気はあります
時には、他科の診療入院もあったり・・・
そんな病棟ですが、一部見せちゃいます

情報取集やってます。
ちょっと、明けスタッフポーズとってますが・・普段はまじめですよ

申し送り中
チームで申し送りを聞いてます。

脳外科らしいかな
経管栄養です。

ちょこっとお見せしましたがどうでしたか?
みんな楽しく、時には( ;∀;)
そんな病棟ですが、一緒に働いてみましょう
こんにちは
今日は脳外科・泌尿器科病棟を紹介します。
混合病棟でとても忙しい病棟ですが、若いスタッフが多く活気はあります
時には、他科の診療入院もあったり・・・
そんな病棟ですが、一部見せちゃいます

情報取集やってます。
ちょっと、明けスタッフポーズとってますが・・普段はまじめですよ

申し送り中
チームで申し送りを聞いてます。

脳外科らしいかな
経管栄養です。

ちょこっとお見せしましたがどうでしたか?
みんな楽しく、時には( ;∀;)
そんな病棟ですが、一緒に働いてみましょう
みなさんこんにちは。
新しい年の幕開けですね。


今年もよろしくお願いいたします。
当院では毎年三郷市にある香取神社で年頭の初詣をしています。本日朝7時から院長をはじめ各部署のチーフが揃って行ってまいりました。

今年もみなさんにとって良い年になりますように・・・


さて話は変わりますが、当院では医療安全に関する意識を高めてもらえるよう、医療安全推進週間に併せ全職員を対象に企画を行なっています。
今年度は各部署からポスターを作成してもらい投票を行ないました。
そして年頭の全体朝礼で優秀な作品の部署の表彰を行ないました。

第1位外来 第2位リハビリテーション技術科 第3位地域連携室 でした。



ポスターは自分の部署で起こった事例をもとに対策を立てたものや流行の言葉を取り入れたものなど工夫がされていました。

今後とも連携をとりみんなで協力しより良くしていこうと思います。
今年もあと少しですね
当院も通常外来は今日までとなります。
明日以降は、外来は救急対応となります
お腹の風邪が流行っていますので、みなさんお気を付けください・・・
ということで、病院も年末年始仕様となってまいりました
外来の廊下のレイアウトも模様替えです

いつも手作りで作って飾りつけしてくださるKさん、ありがとうございます
こちらは、総務課職員が外の花壇で育ててくれている葉牡丹です
綺麗に咲きました
葉牡丹は、重なり合った葉が牡丹のように美しいことから、葉牡丹と呼ばれ、江戸時代には正月飾りとして親しまれていたそうです
こちらは、ちりめんの古布で作られています
かわいらしい干支のかざりです
部長のお母様の手作りです
これが手作りなんて・・・素敵です

最後に、主任会から出している月間目標です
冬はいろいろな感染症が流行りやすい時期です
体調管理大切ですよね
身体に気を付けて、皆さま良いお年をお迎えください・・・
それでは、また来年

先日、浅草のホテルで院内忘年会を開催しました
全職種のスタッフが集まり、当日の参加者は320人
今年は、来年度に向けて病院の新たな構想を練る重要な年となりました。
高度急性期を担う病院としての役割を強化すべく院内改修・改築の計画しています
また、院内保育室・職員ロッカー室の新設がようやく実現化しようとしています
新たな改革にむけ、いろいろ忙しい一年でありましたが、全スタッフの協力のもと一年を終えることができそうです
院長!今年もありがとうございました
いつも優しくみんなに接してくれる三郷の素敵な院長です
徳弘副院長!来年度からのICU立ち上げも宜しくお願いします
柔らかい雰囲気の素敵な副院長です

余興の様子です
毎年楽しい余興をありがとうございます
今年も大爆笑でした

少々お見苦しくてすみません

こちらは、ノリノリ可愛かったです

こちらも余興を披露してくれた後の写真です。この赤い服を着てノリノリで余興をしてくれたのは・・・某部長です
(笑)


ホテルでのおいしい食事とお酒をみんなで楽しみ、楽しい一日を過ごせました
来年も頑張りましょう
(今年も残りまだ半月ありますが・・・)
当院には脳卒中リハビリテーション看護認定看護師が2名います。
1名は外来にて勤務しており、もう1名はHCUで勤務しています。脳卒中で当院に受診された患者さんに、入院時の超急性期の時期から継続して介入するためです。
今日は、HCUで勤務している脳卒中リハビリテーション看護認定看護師のI主任をインタビュー形式で紹介したいと思います
看護師になって何年目ですか?
→今年で8年目です
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師を取ろうと思ったきっかけは何ですか?
→4年目の時に脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の方が実習に来ていて「脳外科の患者さんにこんなことが看護師としてできるんだ!」と衝撃を受けたことがきっかけです
活動内容を教えて下さい
→脳卒中を再発させない為にも、高血圧や糖尿病などの生活習慣の改善が必要となってきます。退院時に医師や薬剤師や栄養科、リハビリの方と話をして、その人が退院した後に注意する事などをパンフレットを使用して説明しています
このような用紙を作成して各部署に配布してくれました
とっても分かりやすいと好評です
異動になってどれくらいですか?
→まだ1ヶ月も経っていません(笑)2週間くらいです
HCUの雰囲気はどうですか?
→重症な患者さんを多方面からみて数値で評価し、かつ、フィジカルアセスメントを行ない全体をみていくという点では常に気を張っている空気があります。クリティカルな領域における看護師の役割をもっと勉強していこうと思います

HCUはユニットでオープンスペースで患者さん達をみています
こんなにかわいらしい秋の飾りつけもしています
きっと、そろそろ冬の飾りつけにまた変わるんだろうなぁ
<プライベートの質問
>
趣味は何ですか?
→オンラインゲーム、登山、マラソンです
体を動かすことです
休みの日は何してますか?
→マラソン大会に行ったり、ゲームしたり、散歩したり、山に登ったりです
最近の一番楽しかった事は何ですか?
→8月に登った富士山が修学旅行みたいで楽しかったです
あと10月にゲームのタワークリアできて嬉しさで泣きました(笑)
これからの楽しみはなんですか?
→山登りの予定がたくさんあるので登りつつ、仮装マラソンなど予定をどんどん入れていきます
右がI主任です

これからも、にがんばりまーす
