看護師☆インタビュー第1弾!「飯干科長・その1」

新企画NEW
当院で活躍している看護師にスポットを当て、インタビューを行なっていきたいと思います手 (チョキ)

まず第一弾は、感染認定看護師として、感染管理をしている飯干科長を取材しましたぴかぴか (新しい)

1 (one)名前を教えて下さい
飯干雅稔です

2 (two)看護師になって何年目ですか?当院で勤めて何年が経ちましたか?病院
平成12年4月に看護師になっています。最初の就職が三郷なので15年経ちました。

3 (three)現在の部署ははこですか?サーチ (調べる)
現在は感染対策室に配属されて、感染管理に取り組んでいます。

4 (four)主な業務はどんなことですか?目
院内外の感染状況を把握して、感染が拡大しないように情報を流したり、研修会を行なったりします。院内をラウンドして、感染上問題となる課題を解決しています。

5 (five)看護師になって良かったなと思うことを教えて下さいほっとした顔
患者さんと色々な話ができる機会があること。看護師は診療の補助と療養上の世話をするのが仕事ですが、時間があれば患者さんと話をしているだけでも十分に患者さんを看護していると思います。今の立場だとなかなか患者さんと長く話すことはできませんが、いずれまた・・・。
その2へ続く・・・

 

 

 

 

新人ローテーション研修!

ただいま、新人ローテーション研修真っ只中です。
新人看護師たちは、6グループに分かれて、各部署1~3日間ずつ研修を行なっていますほっとした顔

この研修を通して働きたい部署を検討し、最終的に看護部長との面談で配属部署が決定します。

それでは、ローテーション研修の様子を紹介します目手 (パー)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTUREIMG_3207

新年度の幕が開けしました!

いよいよ新しい年度がはじまりましたねぴかぴか (新しい)

三郷中央総合病院の今年の新入職社員は総勢約60名、看護部は20名の新しい仲間が加わりましたわーい (嬉しい顔)

さっそく4月6日より、新人看護師を対象とした研修が行なわれています本目

ここで基本的な看護技術や知識を学び、そしてこれからともに支え合うことになる同期の仲を深めていくのだと思いますほっとした顔

では、4月9日、10日に行われた新人研修の様子を紹介しますうれしい顔手 (チョキ)

P1030897

 

 

 

 

 

 

P1030881

 

 

 

 

 

 

先輩ナースの指導を受けて、静脈留置針挿入の練習中ですダッシュ (走り出すさま)

P1030883

 

 

 

 

 

 

模擬前腕で血管の刺入加減を練習走る人

P1030887

 

 

 

 

 

 

胃管挿入を練習目

P1030895

 

 

 

 

 

P1030901

 

 

 

 

 

P1030904

 

 

 

 

 

 

P1030912

 

 

 

 

 

 

MEやリハビリなど多職種全員で協力して、新人看護師を育成してくれています蟹座

4月16日からは、いよいよ各部署のローテーション研修ですウィンク

 

 

 

 

春のインターシップ開催しましたー

本日、学生インターンシップが開催されましたぴかぴか (新しい)

今年、最終学年になる学生さんたちが18人参加してくれましたほっとした顔

P1030741

 

 

 

 

 

 

希望の部署の見学(シャドーイング)を行ない、院内・教育体制についての説明を聞きました。

1

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

おいしいご飯を食べた後は、先輩看護師(2年目ナース)とのディスカッションです。

DSC00610

 

 

 

 

 

 

聞きたい事もたくさん聞けて、他の学校の学生同士でもコミュニケーションを図ることもできましたハートたち (複数ハート)

2

 

 

 

 

 

 

 

私達にとっても、とても楽しいインターシップでしたグッド (上向き矢印)

最後は、寮見学をして皆を駅まで送りました車 (RV)ダッシュ (走り出すさま)

次回は4/1に行ないますexclamation 夏にもインターシップを行なう予定ですわーい (嬉しい顔)

みなさんの参加、お待ちしていまーすぴかぴか (新しい)

そして、入職もお待ちしていまーすぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

DSC00615

 

 

 

 

 

手術室のオペルームが増えます!

いよいよ春ですねほっとした顔
病院の側を流れる江戸川の河川敷には、菜の花芽ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)が一面に咲き始めました。
桜が咲くころには、黄色桜色のコントラストがとてもきれいに映るんです
春が楽しみです桜

さて、当院の手術室では、昨年末から「第4手術室」の工事が始まりました。
現在当手術室は、3つの手術部屋で稼働していましたが、件数の増加に伴い、第4手術室を増築することになりました指でOK

Exif_JPEG_PICTURE

来月4月中の稼働を目指して工事が進んでいます走る人レンチ Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

 

近未来な感じの無影灯
Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

 

この格好は、手術体位の一つ「砕石位」です。
どうすれば患者さんが安全で安楽に手術を受けられるのか、スタッフで実際体験して相談している所です猫2
手術室で行なっている看護は、認識されにくい部分もありますが、このようにして患者さんの安全安楽を守れるよう、スタッフみんなで協力しあっています。