10月19日は、AMG運動会です当院は、運動会に向けて、玉入れの練習を昼休みに行なっています
短い時間ですが、青空の下、童心に帰って玉入れを練習・・・・
なかなか楽しいものです気持ちをリフレッシュして午後も、お仕事がんばります
追伸:看護部長も五十肩で頑張ります
10月19日は、AMG運動会です当院は、運動会に向けて、玉入れの練習を昼休みに行なっています
短い時間ですが、青空の下、童心に帰って玉入れを練習・・・・
なかなか楽しいものです気持ちをリフレッシュして午後も、お仕事がんばります
追伸:看護部長も五十肩で頑張ります
循環器センターでは毎年緊急時のシュミレーションを実施しています。医師、看護師、臨床工学士、リハビリなどの多職種のスタッフが参加しています。アメリカの大学にはトレーニング施設があるそうで、当院でもスキルアップできるように皆で自己研鑚し頑張っています。
オリエンテーションから始まります。みんな真剣に川崎医師の話しを聞いて、緊張感のある雰囲気です。
では、シュミレーション開始です。
入院中の患者さんがトイレよりナースコールあり、呼吸苦、胸痛発作を訴えトイレで倒れていた。速やかにストレッチャーでCCUに搬送します。
すぐにCV挿入され処置を実施します。
患者さんは意識は清明、呼吸苦、胸痛を訴え頻脈であった。
CV挿入中に突然、モニターがvfに変化しました。心臓マッサージを開始します。そしてカウンターショックを実施します。呼吸状態悪くなり気管内挿管をしました。
エコーの結果、「中核穿孔」と診断され緊急手術になります。スタッフコールして緊急手術の準備をします。
IABP挿入の準備をします。
Asystoleです。心臓マッサージを実施します。
手術室の準備ができました。
手術室へ入室
振り返りをしてシュミレーションは終了しました。
このシュミレーションを通して緊急時に対応すべきことについて再度見直して、実際の時に適格に動けるように日々訓練していきます。
研修医の先生たちもも真剣なまなざしです
とても有意義な研修でした
朝晩、涼しくなり過ごしやすくなりましたが・・・
夏の終わりを感じ、ちょっぴり寂しい感じもしている今日この頃です
皆さん、いかがお過ごしでしょうか
当院では看護部パンフレットを新しくしました
とっても見やすく、かわいく仕上がりました
一部(表紙)を皆様に紹介します
興味のある方は、当院までご連絡いただければパンフレットをお送り致します
当院には、認定看護師が6人います。
皮膚排泄ケア、糖尿病看護、感染管理、集中ケア、脳卒中リハビリテーション看護の5分野です
この度、7月に脳卒中リハビリテーション看護認定看護師
が誕生しました
そうです 院内2人目の脳卒中リハビリテーション看護認定看護師になります
脳卒中は、入院中はもちろん、退院後の再発予防も重要になってくるため、これからは、さらにパワーアップして活動していこうと思います
ちなみに、下の写真は、新しい仲間の合格祝いです ひとりは、当直のため働いていますが…
楽しい時を過ごせました
先日、夏のインターシップを開催しました
今回は、夏休みということもあり、12名の学生さんが、参加してくれました
学生さんが、興味のある病棟で、看護体験をしたり、認定看護師を交えディスカッションなどを
行ないました。
何と私たちに対して、「やさしい
」「親切
」などの嬉しい言葉を頂きました
普段から患者さんやスタッフへの思いやりが、学生さんに伝わったかと・・・・
初の試みとして・・・・
懇親会を開催しました。軽食やスィーツ
を食べながら普段なら聞けない話
も含め
病院を知ってもらえたかなぁ~