カテゴリー別アーカイブ: ナースブログ

外部講師の勉強会☆

毎回勉強会の投稿しかしてないような気がしますが…

今回は外部から講師を依頼しての勉強会です晴れ

講師は以当院でリハビリテーション技術科で勤務していた方るんるん (音符)

私自身、彼が働いている病院で講師をさせてもらったときに知り合いになり、

今回他のリハビリテーション技術科の方の力添えもあり、開催に至りましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

テーマは「コメディカルスタッフが症状から読み取るリスク管理と臨床推論~急変の予防とその伝達方法について~」です。

「なんだか変だな」「いつもと患者さんの様子が違うな」と思うのは看護師の私たちだけではありません。

病気とともに生きる患者さんとともにリハビリを行っているスタッフが

「おや?」と思ったときに気をつけることや、症状の捉え方、

状態が急に変化しそうな人に用いる指標など、非常に学びになる1時間でしたexclamation

A先生、今回は本当にありがとうございましたdouble exclamation

RST委員会活動報告!!

当院ではRST(respiratory support team)といわれる

「呼吸療法が安全で効果的に行われるようにサポートするチーム」が活動していますグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

チームのメンバーには、医師・看護師を始め、呼吸療法に精通した、理学療法士や臨床工学技士など

さまざまなメンバーが参加していますわーい (嬉しい顔)

 

当院RSTの主な活動は、

1 (one)呼吸療法に関する勉強会の開催鉛筆

2 (two)人工呼吸器からの早期離脱をサポートクローバー

3 (three)人工呼吸器の稼働状況の把握や安全管理どんっ (衝撃)

4 (four)RSTメンバーで院内をラウンド走る人

などを行い、呼吸ケアの質の向上に努めています!

 

~RST勉強~

 

 

 

 

 

 

~RSTメンバーによる院内ラウンド~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日は呼吸学会に参加し、他の施設でのRSTの活動を知ることで、多くの刺激を受けてきましたウッシッシ (顔)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人工呼吸器を装着している患者さまから、酸素療法を行っているすべての患者さまを対象に、

多職種で連携しながら少しでも患者さまの回復への手助けができるよう、RSTの活動を頑張っていきます芽

~担当K

 

暑い熱い夏がやってきました

皆さん、こんばんは三日月

暑いあせあせ (飛び散る汗)暑いあせあせ (飛び散る汗)夏がやってきましたね。各地で気温が上昇しているようです。熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいねがまん顔
こまめな水分補給、塩分の補給はもちろん、普段からバランスの良い食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体を作りましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体作りをすることが大切です手 (グー)

また、屋内でも日差しを遮ったり、風通しを良くすることで、気温や湿度が高くなることを防ぎましょう。
他にも、衣服の工夫(吸水性や速乾性にすぐれた素材選び)や、帽子や日傘、冷却グッズの利用なども有効ですほっとした顔

さて、当院ではH30年度、入職予定の新卒採用者がぞくぞくと内定しております。
ありがたいことに、関東だけではなく、九州や名古屋、新潟など各地から面接に来てくださっています。

8月には、夏の学生インターンシップ開催を予定しておりまするんるん (音符)
当院の魅力を、是非目で見て体験していただきたいと思っております。
インターンシップは随時、募集しておりますので、是非ご参加くださいクローバー

三郷中央総合病院も、例年よりも熱い夏にしていきたいと思います走る人
#担当SU

また、また、また勉強会開催です!

 

 

 

 

 

こんにちは☆今年度からブログ担当になりました看護師Sです。
よろしくお願いしますブタ
先日、手術室で看護師・委託業者向けにスタンダードプリコーション(標準予防策)の勉強会を開催しました。
スタンダードプリコーションとは、病院は介護施設などで、患者と医療従事者を感染事故の危険から守るために採られる、標準感染予防策のことです。
患者さんと自分自身、それらにかかわる多くの人のためにも、スタンダードプリコーションを徹底して実施し、感染予防につなげられるように努力していますウィンク
手術室では日々予定のオペや緊急オペがありますが、少ない空き時間を利用して、勉強会の計画を立て開催しています。
今年度は、各診療科係り別に勉強会開催計画を立てて、実施して、一人ひとりの看護の質の向上を目指してがんばっていますウッシッシ (顔)病院

またまた勉強会です☆(担当I)

脳卒中基礎シリーズ第3回目の勉強会を開催しましたexclamation

今回はくも膜下出血についてですぴかぴか (新しい)

毎回写真を撮り忘れてしまうので、またスライドの写真のみです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者はリハビリ、看護師、居宅、薬剤師さんと多職種の方が参加してくれて嬉しい限りでするんるん (音符)

アンケートで「もっと知りたいこと」に書かれたことを追加で勉強会開いたり、

来年の勉強会内容に生かせたりできるのですごくやる気につながってますぴかぴか (新しい)

次は画像についての勉強会したいなあぴかぴか (新しい)と考えてますexclamation