当院では(突然発症したCPA患者に対する初期
10分間の対応とチームで蘇生をする)ICLSコースを
年2~3回開催しております
今年度の第1回目のコース開催日が7月23日に
決まりました
コースを開催して今回は、21回目となります。
前回の記念すべき20回は1グループでの開催となり寂しい雰囲気となっため
是非、今回は沢山の参加をお待ちしております みんなでチーム蘇生がんばりましょう
投稿者 コースSCC担当のTでした
当院では(突然発症したCPA患者に対する初期
10分間の対応とチームで蘇生をする)ICLSコースを
年2~3回開催しております
今年度の第1回目のコース開催日が7月23日に
決まりました
コースを開催して今回は、21回目となります。
前回の記念すべき20回は1グループでの開催となり寂しい雰囲気となっため
是非、今回は沢山の参加をお待ちしております みんなでチーム蘇生がんばりましょう
投稿者 コースSCC担当のTでした
はじめまして~新しくブログ担当になったスタッフのKです
緑の鮮やかな季節になってきましたね~
気温もグングン上昇し、関東地方では真夏日になる所もあるようなので、熱中症など
体調管理にご注意下さい。
先週末、院内のアウトドア好きのメンバーとその家族で、那須にキャンプに行ってきました
緑あふれる自然の中で、のんびり過ごしていると、本当に癒されます
部署や職種の違うメンバーですが、同じ趣味を通し、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
夜は焚き火を囲んでのBBQ
火を熾す人、料理を作る人、それを食べる人
チーム医療に必要な連携もバッチリです(笑)
次回のキャンプを楽しみに、明日からも元気いっぱい、がんばりまーす
昨日、テニスしてきました@そうか公園
このテニス部は泌尿器科のM先生主催で、月2回ほど活動しています。
医師、看護師、医療関連の業者さん、その家族など、いろんな人々が参加しています。
この日は20人近く集まり、コート3面、3時間ひたすらダブルスの試合です。
学生からテニスをしている(超うまい)人もいれば、まったくの初心者も混じって
和気あいあいの3時間でした。
#テニス #そうか公園 #スイカの差し入れありがとうございます
#みなさんもいかがですか #初心者でも経験者でも大歓迎
#インスタ風(笑) #担当SU
先週二つ勉強会が開催されました!
一つ目は業者さんが開いてくれたNHF(ネーザルハイフロー)について
心臓血管手術後や間質性肺炎など多岐にわたって使用されるものです。
もう一つは脳卒中の勉強会です
新入職で脳卒中の患者さんに関わるスタッフむけに行ないました!
4月になり看護部も新入職員が入職となりました
しかしすぐに部署配属ではなく、当院では「ローテーション研修」というものがあります
希望部署を決めるため部署の雰囲気を知るため
病院の雰囲気になれるため
全部署を2日ずつ研修として回っている最中です
そんな中、毎年感じるのは、駆血帯の時代の流れ…
上が私の、下が後輩のです。
患者さんの腕を締め付けすぎないように、皮膚の弱い人に傷をつけないように、
と下の形が徐々に主流になってきているようです
ちなみに……私は下の駆血帯の使い方がいまだに分かりません…
でも患者さんにとって一番いいものにどんどん変わっていきたいですよね
よっし!使い方覚えよう(笑)
そう思いながら、ローテーション研修で回ってきた一年生の採血練習台となる私なのでした